2ntブログ

面白い検索

TOPRSS

▲スポンサーサイト

--/--/ (--) --:-- | 編集
トップスポンサー広告【金融】セブン銀行、進化は続く コンビニATM好調(依頼スレ>>711)[07/11/05]

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

▲【金融】セブン銀行、進化は続く コンビニATM好調(依頼スレ>>711)[07/11/05]

11/07/ (水) 22:32 | 編集
トップ未分類【金融】セブン銀行、進化は続く コンビニATM好調(依頼スレ>>711)[07/11/05]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/06(火) 12:33:13 ID:???
[1/2]
コンビニATM(現金自動出入機)を主力にするセブン銀行が、創業7年目を迎えました。
9月にはセブンーイレブンの全店にATMを置き終え、ほとんどの銀行のキャッシュカード
が使えるようになっています。業績は右肩上がりですが、ゴールではありません。新しい
収益源を求めて「第二の創業」の模索を始めています。

ATMの利用1回ごとに、約170円の「売り上げ」が入る。それを収益の柱にするという
世界でも珍しいビジネスモデルを掲げ、01年5月に営業を始めた。

●信用獲得 年5億人利用
以来、同じグループのセブン-イレブンの店内にほぼ集中してATMを置き、36都道府県で
約1万2600台。提携カードはメガバンク、地方銀行から、信用金庫、クレジットカード会社
まで550を超える。いまや、セブン-イレブンがない地域の銀行からも「使わせてほしい」
とラブコールが舞い込むほどだ。

安斎隆社長は日本銀行の出身。金融業界の幅広い人脈を買われて創業時から社長を務めるが、
こうも打ち明ける。「業界の人からは『うまくいかない』と言われ続けた。必ずしも、
自信を持って始めたわけではない」

かつて銀行といえば、駅前の一等地にある立派な構えの支店で、制服をきた女性行員が
カウンターにずらりと並んでいた。重々しい「信用」の力で預金を集め、企業に貸して
もうける--。そんな「当たり前の銀行」と全く違うスタイルが、なぜ成功したのか。

食品や雑誌に加え、宅配便や公共料金の収納まで扱うようになったコンビニが、地域の
「インフラ」としての信用力をつけてきたことが、背景の一つにある。

さらに、不良債権処理に追われた銀行業界の変化も、セブン銀行には追い風になった。
コスト削減を急ぐ既存銀行は、不採算の支店やATMを撤収。その分の利用者サービスを
補おうと、セブン銀行と提携した。

また、超低金利の下で不評なATM手数料をコンビニ利用も含めて無料にする動きが広がり、
利用回数は増加。1年目に1日1台あたり平均でのべ25人だった利用者は4倍の110人に
なり、全体では年5億人近い。

セブン銀行の「売り上げ」は、利用者が払う手数料ではなく、使われるたびに提携先から
受け取る利用料。今年度は800億円を超える勢いだ。

続きます。ソースは
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200711050018.html
セブン銀行の業績のグラフは
http://www.asahi.com/business/topics/images/TKY200711050017.jpg
2:やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/06(火) 12:33:55 ID:???
-続きです-
[2/2]
●窓口で他社商品紹介も
「コンビニのATMだけで終わってはつまらない。もっと消費者に必要とされるところへ
広げたい」と安斎社長。次も、他の銀行やカード会社がまねできない「第二の創業モデル」
をねらう。

「私の収入では、いくらまで借りられますか」

9月の日曜日。スーパーの一角で、親子連れや夫婦が銀行員と話し込む。セブン銀行が、
東京都江戸川区のイトーヨーカドー葛西店で開いた、住宅ローンの合同相談会だ。
三井住友銀行や中央労働金庫など4社に集まってもらい、相談にきた人が各社の商品を
比べて選べる場にした。

訪れた相談者の中には、2-3社で同じ質問を繰り返し、1時間以上も話し込む姿も。

企画した竹田正俊さん(39)は「想像以上の手応えだった。気軽に足を運べる場を広げたい」
と話す。竹田さんは、三菱東京UFJ銀行の出身。個人向け金融商品の開発に携わったが、
「銀行はとても相談しにくい」という客の声が一つのきっかけになり、転身した。

スーパーにある出張所「みんなの銀行窓口。」は、セブン銀行の預金口座も紹介するが、
主な狙いは他行のローンや投資信託の紹介、口座開設の取り次ぎ。同じ小売業界から
10月に開業したイオン銀行が、自行の金融商品も積極的に売る方針なのと対照的だ。

「窓口。」は9日に6カ所目を開くが、事業はまだ赤字。それでも、担当部長の河田久尚さん
(47)は「自社商品がないから、中立的に助言できる。ニーズはあるはず」と、期待をかける。

出身の旧UFJ銀行時代は、再編でシステム統合が優先され、個人向けサービスは後回しに
される気配を感じていた。

中核のATM事業は、コンビニ以外に活躍の場を広げる。イトーヨーカ堂の店舗開発担当から
グループ内公募で転籍した宇賀神一孝さん(41)は、空港に置く交渉で、全国を飛び回る。
成田、羽田に続き、関西、新千歳、福岡にも置く計画だ。海外のカードも使えるようになり、
外国人観光客や留学生が使うホテルや駅も、構想に入ってきた。

社長のトップセールスから、社員たちの多彩な経験を生かした総合力での挑戦へ。
組織の真の力が試される。

●枠を超えて挑戦を
コンビニATMを生活に欠かせない存在にした点で、セブン銀行の貢献は大きい。しかし、
経営を立て直した既存の銀行も顧客サービス重視に転換。一方でコンビニそのものは激しい
競争下で曲がり角を迎える。「次の戦略」探しは必然だろう。

ただ、住宅ローンなどの相談窓口も、買い物目的のスーパーで本当に必要とされるのか、
評価はわかれる。お金のニーズはさまざまにあるはず。小売業が始めた銀行ではあるけれど、
その枠にとらわれすぎないで、幅広く挑戦を続けてほしい。

-以上です-
関連スレは
【金融】セブン銀行、顧客2万6000人分の個人情報を紛失 [07/09/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189427053/l50
【金融】セブン銀行、初の減益…9月中間 システム開発費膨らむ [07/11/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194101593/l50

依頼を受けてたてました。

3 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:34:26 ID:h792P7v/
イーバンクATMを利用すると


セブン銀行が


ゴールドラッシュプログラム

4 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:37:45 ID:flEIy0uO
店にしてみれば1回170円、お客が使えば使うほど負債になる罠
170円利益あげるのにどんだけ売上上げないといけないんだろうな


5 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:40:07 ID:Gv4w6JF6
>>4
ATM設置の諸費用よりかはコストダウンできるからやってんじゃねーのん?

6 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:42:23 ID:+An9cemx
とりあえず11月のうちにeBankへの嫌がらせで
無駄に出し入れしとけばいいんだろ

7 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:44:28 ID:RQdIHNQM
>>6

やめてくだしあ(>_<)

8 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:45:27 ID:h792P7v/
>>6
ニュー即でNGワードだぞ。

9 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:45:45 ID:Y6IDmwj7
>>4
提携先の銀行、カード会社からの手数料

10 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:54:56 ID:jq55sQbF
>>1
なんか任天堂の経常利益の伸びのグラフに似ているな
恐ろしいスピード


11 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:55:56 ID:Y8L4gPE2
セブン銀行はもちろんnanacoも利用しまくっているけどセブンの店員は全コンビニ中ダントツで糞。
店長も糞。ベテランっぽい奴も糞。全店とは言わないが9割は糞だと思う。しょぼいゲーセンの鍵振り回してるDQN店員と同レベル。
それでも通勤土地柄行っちゃうんだよ。やれやれ。

12 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 13:43:34 ID:qdC8I3Q3
最近県内にやっと出来たセブンイレブンのおかげで大分県にもここ数ヶ月の間にコンビニにATMついたよ。
いままで午後6時までしか引き出せないせいで給料下ろせなかったけどセブン銀行のおかげで快適になった。

まぁ、午後6時までしか利用できないATMを設置した地元銀行がクソすぎるだけなんだけどね。

13 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 14:10:27 ID:rPQikKJ7
数年後にファミマ銀行が開業予定だから、だいぶ儲けをそがれると思うけどな。
イオン銀行もATMをコンビニに置く予定らしいし。

14 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 14:17:26 ID:qdC8I3Q3
>>13
それも期待できそうだな

もっとも俺はセブンイレブンのATMしか使わないでJNBのカード使ってる。
振込先がJNBばかりなのでね。

15 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 14:49:37 ID:+h8wegST
いまだに四国はセブンイレブンが1件もない・・・

16 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 15:57:22 ID:fZuFphs5
今おなじATM端末で100万円下ろしたのに、入金のとき50万円単位に区切るのヤメテホスイ
アホか

17 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:33:05 ID:7ZWmhMbe
・駐車監視員民間委託によって駅前などの繁華街型銀行周辺に
 短時間の路上駐車が不可能となった
・ほとんどのコンビニには無料駐車場併設
・郊外型複合商業施設のATMが競合
・駅ナカや高速道料金所やSAも有望

※おそらくATMビジネスで対抗できるのは〒だけだろう

18 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:46:55 ID:5y/1mQ1S
お願いします
鹿児島にも進出してください_| ̄|○

19 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:50:02 ID:0k2stXXt
>>18
コンビニが、銀行できるんやったら、
どこの商業主体でも、どこでも、銀行業務ができるで。


20 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:51:58 ID:Vbll6L+1
>>5
そうだよな
場所を確保して、それなりの建物作って
ATM設置して、自前の回線引いて
更に監視する手間暇考えたら、安いもんだ

21 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:54:08 ID:0k2stXXt

金銭機械(ATM)の進化よりも、問題は、メンテの手間。
それだけのことやから。あとは、保証・保障の問題。
自治体単位でも、さらにそれ以下でも、できることや。

22 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:55:57 ID:zMQGpJxb
170円もとってんのか!そりゃイーバンクも有料化するわ。

23 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:39:14 ID:pk79MScv
セブンって開業したときは大失敗に終わりそうと思っていたんだが
結局新規開業組のなかでは一番の勝ち組になったね。

コンビニATMもちょっとした工夫で完全無料になる銀行も増えてきているし
(イーバン糞銀行みたいに顧客集めたとたんぼった栗化するトコもあるにはあるが)
利用者にとっても万々歳。

でも地元にはセブンイレブンは進出していないんだけどね 爆



24 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:30:35 ID:Y6qCafx4
>>23
>>でも地元にはセブンイレブンは進出していないんだけどね 爆

そこがセブンイレブン成功の最大の秘訣だな。


Headlines...!
入院中についつい読んじゃう漫画 ...
反創価学会の動画 ...
チベット問題にはダンマリの朝日新聞社Par...
【電力】東芝社員がデータ改ざん 北海道?..
花より男子 ...
2style.netってどーですか? ...
未分類 | | |ページ上部へ
 
05 | 2024/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -